PR

吉田正尚の年俸はいくら?年俸推移は右肩上がりに急上昇?プロフィール!

スポンサーリンク
野球
スポンサーリンク

吉田正尚(よしだ まさたか)選手は、
ボストン・レッドソックスに所属する
日本人メジャーリーガーです。

現在の年齢は31歳です。
福井県福井市出身で、身長173cm、
体重87kgの体格の持ち主です。

身長は決して大きくないですが、
かなりの体重ですよね。

実は、吉田正尚選手は筋肉がすごいんです。
愛称もマッチョマンと言われています。

大学時代からペンチプレスで筋トレを開始し、
本格的な筋肉トレーニングを始めました。

そして、2017年からは室伏広治
(むろふし こうじ)選手から指導を
受けています。

室伏選手は、アテネオリンピックで
金メダルを獲得したハンマー投げの選手です。

現在はスポーツ庁長官としても
知られています。

彼はトレーニングの専門家であり、
吉田正尚選手に対して独自の
トレーニング方法や体の使い方を教えています。

室伏選手の指導の下、吉田正尚選手は
筋力だけでなく、体のバランスやケガの予防にも
配慮したトレーニングを行っています。

このような努力が功を奏し、
圧倒的な打撃力を発揮し続けています。

吉田正尚選手が、小柄ながらも力強い打撃で、
ホームランを量産している理由がわかりますね。

2015年にプロ野球選手として
キャリアをスタートし、
2023年に米国メジャーリーグに挑戦しました。

現在はボストン・レッドソックスで活躍中で、
2025年でプロ11年目を迎えます。

高いコンタクト能力と選球眼がすばらしく、
小柄な体格からは想像できないほどの
強い打球を放つパワーが特徴です。

日本でのプレー時代には、
リーグ最高の打率を2回記録し、
出塁する能力の高さで2回トップに立ちました。

2023年のメジャーデビューシーズンでは、
140試合に出場し打率.289、15本塁打、
72打点の成績を残し、

新人王投票で6位に入りました。

しかし、2024年シーズンは期待されたほどの
成績を残せず、打率.280、10本塁打、
56打点と、前年よりやや成績が落ちました。

現在、トレードの可能性が再び浮上しています。

レッドソックスが新たな大物選手を
獲得したことで、吉田正尚選手の立場が
不安定になっているのです。

MLB公式サイトのクラブレポーター、
イアン・ブラウン記者は

「ヨシダが移籍する可能性が
最も高いと思われる」と述べています。

しかし、吉田正尚選手のトレードには
大きな障害があります。
それは高額な契約です。

レッドソックス内でも6番目に
高い年俸となっており、他球団にとって
簡単に受け入れられません。

今後の吉田正尚選手の動向には、
多くの人が注目しています。

トレードの可能性がある一方で、
メジャー3年目となる2025年シーズンでの
飛躍も期待されています。

そんな吉田正尚選手の年俸や年俸推移が
気になりませんか。

プロフィールも合わせて、
徹底解説していきます。




吉田正尚選手の最新年俸!:レッドソックスとの契約がすごい!

吉田正尚選手は2022年12月7日、
ボストン・レッドソックスと
大型契約を締結しました。

なんとその額は、
5年総額9000万ドル(約135億円)です。
*1ドル150円で計算しています。

平均年俸は1800万ドル(約27億円)です。
内訳は以下の通りです。

年度(年齢) 年俸(ドル) 年俸(円)
2023(30歳) 1500万ドル 約22億5000万円
2024(31歳) 1800万ドル 約27億円
2025(32歳) 1800万ドル 約27億円
2026(33歳) 1800万ドル 約27億円
2027(34歳) 1800万ドル 約27億円

*1ドル150円で計算しています。

これに加えて契約金が300万ドル
(約4億5000万円)なので、
合わせて9000万ドルです。

これは日本人野手としては
最高額の契約となっています。

ちなみに、今までの日本人野手の最高額は
鈴木誠也選手のカブスとの5年8500万ドル
(約127億5000万円)の契約でした。

それを上回る契約だったので、本人も
「正直、びっくりしました」
と答えています。

確かに契約額も驚きですが、
びっくりしたのは契約のスピードです。
まさに電光石火の合意でした。

契約交渉解禁からわずか1日で
成立したんです。

24時間で9000万ドルの契約を
決めるなんて信じられませんよね。

私ならその契約内容を見て、
「本当に期待通りのパフォーマンスができるか」
なんて考えてしまいます。

それだけ自分の実力に自信を持っていますね。
それもそのはずかもしれません。
以下がMLB挑戦までの主な経歴です。

実績 詳細
首位打者 2回(2020年、2021年)
最高出塁率 2回(2021年、2022年)
ベストナイン 5年連続(2018年〜2022年)
日本シリーズ優秀選手賞 1回(2022年)
クライマックスシリーズMVP 1回(2022年)
月間MVP 6回受賞
WBC2023 大会記録13打点、オールWBCチーム選出
特筆すべき成績 2020年:打率.350(平成生まれ初の規定打席.350以上)
2021年:打率と出塁率でリーグトップ(2冠)
契約 MLB移籍時、日本人野手最高額(5年9000万ドル)

この表を見るだけでも、すごさがわかります。
だからこそ、レッドソックスの
ブルーム野球部門最高責任者は

「我々以外にも、彼を高く評価した
球団が複数あったと聞いており、
我々の査定には自信を持っている」と、

市場価格を見据えた正当な提示額
という認識を強調。

なんだか契約内容にも納得がいくし、
吉田正尚選手が24時間以内に決断できたのも
納得できます。

この契約に至った背景には、
やはり吉田正尚選手の打撃能力と出塁率の高さ、
三振のが少なさが決めてでした。

特に、近年の渡米直前の日本人選手の
シーズンを比較すると、

選手名 年度 三振数 出塁率
吉田正尚(よしだ まさたか) 2022 41 .447
筒香嘉智(つつごう よしとも) 2019 141 .388
秋山翔吾(あきやま しょうご) 2019 108 .392
鈴木誠也(すずき せいや) 2021 88 .433

明らかに吉田正尚選手の三振数と
出塁率が高いですよね。
もはやこのデータだけでも異彩を放っています。

しかし、2025年2月現在、
吉田正尚選手の成績は
期待ほどではありませんでした。

高額な契約に見合う活躍が
できていないことから、
トレードの噂も出ています。

今後は放出されてしまうのか、それとも
メジャー3年目を飛躍の年とするのか、
多くのファンが注目しています。

吉田正尚選手の才能が
今後も発揮され続けるのか、年俸に注目しつつ、
追っていきたいと思います。




吉田正尚の年俸推移:日本プロ野球からMLBへの軌跡

年度 年齢 所属 年俸 打率 本塁打 打点 安打数 三振数 備考
2016 23歳 オリックス 1500万円 .290 10 34 67 34
2017 24歳 オリックス 2100万円 .311 12 38 71 32
2018 25歳 オリックス 3100万円 .321 26 86 165 74 ベストナイン、全試合出場
2019 26歳 オリックス 8500万円 .322 29 85 168 64 全試合出場
2020 27歳 オリックス 2億円 .350 14 64 143 29 首位打者
2021 28歳 オリックス 2億8000万円 .339 21 72 132 26 最高出塁率、ベストナイン
2022 29歳 オリックス 4億円 .335 21 88 138 41 最高出塁率、ベストナイン
2023 30歳 レッドソックス 1500万ドル
(約21億円)
.289 15 72 155 81
2024 31歳 レッドソックス 1800万ドル
(約27億円)
.280 10 56 106 52
2025 32歳 レッドソックス 1800万ドル
(約27億円)
2026 33歳 レッドソックス 1800万ドル
(約27億円)
2027 34歳 レッドソックス 1800万ドル
(約27億円)

年俸推移を見ると、まさに理想的な
右肩上がりですよね。

2019年から2020年にかけては、
年俸が8500万円から2億円へと2倍以上に
跳ね上がりました。

さらに、2022年には4億円という
高額な年俸を獲得し、その実力が
評価されたことがわかります。

吉田正尚選手の年俸推移が右肩上がりに
上がったのは、圧倒的な成績によるものです。

プロ1年目から5年連続で打率を上げ、
5年目には首位打者を獲得しました。

ちなみに、最下位球団からの首位打者としては、
2008年の内川聖一(うちかわ せいいち)以来
14人目、15度目の快挙となりました。

特筆すべきは、
2018年から2019年までの2年間です。

全試合出場を果たし、高い打率を維持しました。
2020年は全試合出場ではありませんでしたが、
打率.350で首位打者を獲得しました。

これはオリックスでは
2000年のイチロー選手以来の快挙でした。

イチロー選手と比較されるだけで、
何だかすごいのがよくわかりますよね。

そして、メジャーリーグ移籍後は、
年俸がオリックス時代の5倍以上に
上昇しました。

1年目から打率.289という好成績を残し、
その適応力の高さを示しました。

レッドソックスのベテラン記者は
以下のように評価しています。

「吉田は優れたルーキーシーズンを
過ごしたと思う。

総合的に見てやはり
バッティングは上質だった。

喧伝された通りにコンタクトがうまく、
センターから反対方向にも
良い打球が飛ばせる打者だった。

1年目からメジャーで通用する
打者であることを示してくれた
吉田には、

“信頼性の高いバッター”という
形容が適しているのではないか。」

評価も上々ですね。
しかし、二年目は打率が少し下がり、
指名打者での出場が続きました。

そして、守備面の課題が
浮き彫りとなりました。

吉田正尚選手の年俸推移、成長曲線は、
今後も理想的な軌跡を描いていくのか、
注目していきたいと思います。




吉田正尚のプロフィール!:日本代表のオンパレード?

吉田 正尚(よしだ まさたか) 外野手・指名打者
出身地 福井県福井市
生年月日 1993年7月15日(31歳)
身 長 173cm
体 重 87kg
血液型 B型
投 打 左投げ左打ち
ドラフト年(順位) 2015年(1位)
プロ通算年 11年
経 歴 敦賀気比高 – 青山学院大 – オリックス15年〜22年 – レッドソックス23年〜

吉田正尚選手は、福井県出身の
プロ野球選手で、オリックスでの活躍を経て、
現在はレッドソックスに所属しています。

青山学院大学出身で、大学2年時には
日米大学野球選手権大会の日本代表
に選ばれました。

そして3年時には、
ハーレムベースボールウィークの日本代表
に選ばれました。

さらに、4年時には、
ユニバーシアードの日本代表
に選出されました。

日本代表のオンパレードですね。
つまりこの頃から、実力は折り紙付きです。

そして、記憶に新しい2023年のWBCでも、
日本代表と活躍し、大会新記録の13打点を
記録しベストナインも受賞しました。

まさに記憶にも、記録にも残る名選手です。

これだけ日本代表に選出されている
選手ですので、人間性も一流です。

その証拠に、

「野球は職業ですが、人生を学ぶものでもあります」

と語り、ファンサービスも大切にしています。

また、NGO「国境なき子どもたち」へ
1本塁打ごとに10万円寄付されるなど、
社会貢献活動も行っているんです。

なんだか応援したくなりますよね。

レッドソックスでは、
「三振しない出塁マシーン」という異名をもち、
注目されています。

パワーヒッターなのに三振が少ないって、
かなりのレアキャラですよね。
すばらしい選球眼です。

現在は、思っていたほどの成果が出せず、
トレードの噂が浮上していますが、個人的には
次の三年目が勝負かなと思います。

トレードされてしまうのか、来シーズンも
レッドソックスのユニフォームに袖を通し、
活躍する姿が見られるのか、

しっかり追っていきたいですね。
今後の動向に注目していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました